| P H O T O | I M P R E S S I O N |
![]() ![]() |
<アーシング> シンゴテック製のスペシャルアーシングを装着しています。 シンゴテックというのは、個人で製作している方が自分で命名した物です(笑)。 ヤフーオークションで高品質の製品を低価格で提供してらっしゃっていて その効果と親切丁寧な対応から評価もかなり高い物です。 その効果ですが、まずエンジンが軽く始動するようになった点、そして アイドリングが凄く静かになりました。安定して変な振動が影を潜めました。 そして、1番大きな効果はオーディオの音質の向上です。音がくっきり、そして 綺麗に聞こえる様になり、またウーハ−の効果がまるっきり別物になりました。 今までの半分以下の音量にしないと低音が効き過ぎるくらいで、これには驚きました。 また、配線についてもターミナルブロックを使用し非常に綺麗にまとめられています。 エンジンルーム内のドレスアップにも一役買っています。 |
![]() 装着した画像は準備中です |
<プラグ> HKS製のSUPER FIRE RACING S40iを装着しています。 通常の物で言うと8番手に当たる物で、 今や当たり前となったイリジウムプラグです。 コンピューター装着時に一緒に装着しました。 その為、単品としての効果は判りませんが、一般的には高回転時のスムーズさとか 吹け上がりの良さ、始動性の向上などが言われているので・・・ たぶんそんな感じだと思います(笑)。 逆にもし装着しなかったら、不具合が出ていたのではないかと思います。 先日久しぶりに交換したのですが、本当に作業が面倒で・・・ ついつい交換時期が来ても手をつけにくいです。 前バンクだけだったらマメに交換できるのですが・・・。 |
![]() |
<バッテリー> BOSCH製の物を装着しています。 元々が寒冷地仕様の為、大型のバッテリーが装着されていました。 しかし、TVにナビ、ビデオにオーディオ、更にはサブウーハーと電力を 消費するパーツが多いからか、車検を迎える前にダメになってしまった為 高かったのですが、ちょっと奮発してこれに交換しました。 いい値段でしたが、一度メンテナンスフリーの物を試してみたかった為 選んでみました。実際、完全密閉な為、強化液なども入れられず 内部の確認は小さなインジゲーターの色でのみ確認と なんとなく心配な感じがするのですが、今のところ全く問題はなく 好調でインジゲーターもOKです。 こいつを出来ればトランクに移動させたいんですよね・・・・。 |
![]() |
<ラジエターキャップ> TRUST製の物を装着しています。 インタークーラーをTRUST製のものを装着した時に、大型化による ラジエーターへの冷却効率の悪影響を考えクーラントを性能の高い物に 交換するとともに、ラジエターキャップも装着しました。 実のところは、水温計を装着していないので効果の程は判りませんが たぶん効果があるのでしょう(笑)。その証拠にどんなに走っても 今までは、オーバーヒートしたことないですから・・・(笑)。 まあ、エンジンルーム内のドレスアップの意味合いも強いので これはこれで良いのですが、オイルクーラー&ATクーラーの装着などにより さらにラジエーターへの風量がダウンしていると思うので、水温の上昇を抑える為にも やはり、ラジエーターの容量UPやローテンプサーモの装着などを 考えていかないといけないと思っています。 |
![]() |
<エアダクト> 左側のフォグランプの装着位置から、インダクションボックスまで エアダクトを引いています。果たして本当に効果があるのかは判りませんが エンジンルーム内に少しでも冷たい空気を取り入れたくて装着しました。 フォグランプ周りのフィンの様なパーツを外して、そのネジ穴にダクトを 留めています。最初は簡単に外れてしまうのではと心配しましたが 意外ときっちり留まっていて大丈夫です。 もう1本はダクトとは言えませんが、グリルからのエアガイドの先に 無理やりくくりつけています。これはエアガイドの先の半分位が インダクションボックスに当たってしまう為、カットしたのですが その代わりにと装着したものです。これも実際には気休め程度の効果しか 無いとは思いますが・・・ やはりPROSのKITを購入してインダクションボックスを前に出したいですね。 |
![]() |
<寒冷地仕様> 寒冷地ではないのですが、寒冷地仕様にしています(笑)。 私はいつも車を購入するときには必ず寒冷地仕様にします。 というのも、大型のバッテリーが付くことや、あとから交換するとかなりの 出費になるオルタネーターの容量UPなどが格安な値段で 手に入れることが出来る為です。 この車についてはそれに加え、熱線プリントドアミラー&ワイパーデアイサーが 装着されて25、000円となかなかリーズナブルだと思います。 しかし、そんな装備もスキーとかによく行く訳ではないので実際に 使用することはほとんどありません(笑)。 寒冷地仕様ではなく電力消費対応仕様だけで私は十分なのですが・・・ |